講談社から出版されている出端祐大(でばた ゆうだい)先生の『ふたりソロキャンプ』からの私の心に残った言葉です。
これはまさにソロで生きている私にずっしりとくる言葉が満載です。
良い言葉がふんだんに出てきます。
ただいつもの事ながら私視点で選びますので多少、世間とずれているかもしれません。
初心者目線だとそのまんまソロキャンプの教科書のような漫画です。
今回宣伝が多くすみません。
キャンプ好きはキャンプギア好きな人が多いと思い多めに載せています。
見るだけでも楽しいと思います。
・皆で行く必要ないじゃんって 一人で行けばいいじゃんって そう思うと余計わくわくしてきたんです
皆で行く必要ないじゃんって
1話 草野 雫
一人で行けばいいじゃんって
そう思うと余計わくわくしてきたんです
友達とキャンプに行ってハマってしまい、友達とのキャンプに対する温度差感じこのような考えになり出てきた言葉です。
本当にそうなんですよ。
どこかに行く・何かをやる時に一人なら行きたいところに行けるし、やりたい事も出来ます。
『みんなで行った方が面白くない、寂しくないの』なんて言う人がいますが、やりたい事をやるのであれば一人でもいいのです。
言い方が悪くなりますがお許しください。
知人友人が手枷足枷になって自分のやりたい事が出来ないのなら、一人でも出来る一人でもやると決めてしまうとキャンプのみならず人生の中で多くの事がワクワクしてます
想像だけでもしてみて下さい。
本当にワクワクしてきます。
そのワクワクしてきたこ事を実際にやってみましょう。
面白いですよ、楽しいですよ、同じような仲間が出来ますよ。
ソロ万歳!!

・それがわからないヤツには一生理解されない
それがわからないヤツには一生理解されない
11話 樹乃倉 厳
どんな趣味もそうだと思うが
行きつく先は『好きだから好き』だ
それで納得できないヤツと
共感しようとしても無駄だ
すべての物事に明確な理由があるわけではない。
他人に説明しても理解されない事や、理由になっていないと言われてしまう事もある。
他人の理解も理由も必要ない事だってある。
わかる人だけわかれば良いと思う。
理由を知りたがる人は、自分が納得できる理由でないと『何で何で』『どうしてどうして』の連呼です。
特に理由が無くても『やりたいからやる』『行きたいから行く』そんな人もいれば、必ず理由があって動く人もいる。
偏見かもしれませんが、理由が欲しい人は理由が無い人を認めない人が多いように思えます。
理解は出来なくてもお互いの存在を認めないと話が先に進まない場面に遭遇することがあります。
私も『好きだから好き』派なので、話にならなくなる場面は幾度となく経験しています。
理由がある人もいればない人もいる、表があれば裏もある、明るい所があれば暗い所もある、それでいいんじゃないのかな?
ダメなの?
本当にわかる人だけわかってくれれば良いと思うけど、絡んでくるんですよね。
何でだろう?

・心構えだと思っている
知識やスキルも大事だが
28話 樹乃倉 厳
俺はキャンパーに最も必要なのは
心構えだと思っている
こう続きます。
『楽しむだけで終わってちゃいかん自然に対する感謝も━…そして恐怖も忘れちゃいかん』
この心構えってキャンパーだけじゃないですよ。
人間全員です必要なのは。
私もそうですが足りないのです心構えが。
本当に私を含めて甘ちゃんばかりです。
何年何十年も前から何度構えても、いつの間にか構えが崩れてしまいます。
凄くほしいんですよ。
この心構えが。
特に名言と呼べないかもしれませんが、私の心にグサッと刺さってきましたこの言葉。
死ぬ前までには、ちゃんと構えられるようにしたいです。

・つづくといいな?
本当にこの漫画いい事、書いています。
絵も良いし内容も良いし。
この漫画を読んで良いキャンパーが増えるといいです。
私も30年以上前にソロキャンプをした時、マナー違反や自然にやさしくない行為をしてしまったなと反省します。
まだ読んでいる途中なので、私が気になる名言もまだ出てきそうです。
第二弾もあるかもしれないです。
また書かせてもらいます。
※『マガポケ 』で読んでます。

ブロブinブログ
漫画が好きだ。
しかし、40歳を過ぎたあたりから小説を読み始めた。
きっかけは、漫画の原作が小説だったことです。
今もそうでうが小説は読み始めて面白くなると言うか、物語に気持ちが乗ってくるまでに時間がかかります。
ある期間集中して150冊~200冊くらい読みました。
それでもやっぱり漫画方が好きです。
ハウトゥー本でも勉強の本でも漫画バージョンが無いか探してしまいます。
漫画⇒小説 小説⇒漫画 みたいな感じで両方楽しむこ事を覚えました。
漫画の方が多いですけど。

コメント