講談社から出版されている前川たけし先生の『鉄拳チンミ』からの私の心に残った言葉です。
拳法を学ぶ中でチンミが成長していく物語です。
強くなれるメッセージ(名言)が満載の漫画です。
ちなみに私は、格闘技や武道の経験は皆無です。
強さに憧れていた少年でした。
拳法だけをクローズアップしてしまうと、事実と違う部分もあります。
拳法の部分も読みごたえがありますが、私的には見どころ読みどころは他にもあるように思います。
やっぱりなんと言っても拳法を通してチンミの成長ぶりが目を見張ります。
素直さ謙虚さ、一瞬のヒラメキ、問題を解決する考える力、諦めない心、どれをとっても尊敬に値します。
読んで損はありません。
是非お読みください。
◎気合いだ!! 気合いだ!! 気合いだ!!
気合いだ!! 気合いだ!! 気合いだ!!
12-3話 チンミ
若いころは何でも気合いと根性で乗り切ろうとしていた事を思い出しました。
今ではそんな精神論なんか役に立たないと言われてしまうかもしれません。
しかし、やっぱり気合いは必要です。
精神が肉体を追い越す時って、普通の人でもあると思うんです。
多分、皆さんもあの時かもと体験してる人は多いんじゃないでしょうか。
気合いが無いと肉体を追い越すことって出来ないと思います。
この言葉を心にとどめておいて下さい。
いざという時、心の中で唱えて下さい。
結果につながる可能性が大きくなります。
今も昔も強くなるには、まずは心を鍛えましょう。
何て堅苦しいく言わなくても、単純に気分がいい時は何やっても調子がいい場合があると思います。
それを意識的にやってみよう的な感じです。
上手くいったら儲けものくらいでやってみて下さい。
◎思うより先にうごけ!!
思うより先にうごけ!!
21-2話 大僧正
これはブルースリーの有名なセリフの『Don’t think, feel』と同じ意味ですよね!?
すべてにおいて一流では無い私には、この感覚は本当のところよくわかりません。
無心になったことが無いので分かりません。
自分なりの解釈として空手などの型を何千何万回と繰り返し体に叩き込むと勝手に体が反応する感じでしょうか?
または好きな人が目の前で危険がおよんだ時に、とっさに体が動くみたいなことでしょうか?
よく分からないのに選んだのかよと言われそうですが、よく分からないからこそ凄いと思ったのです。
感覚的イメージはなんとなくわかるのですが・・・
説明できる人いたら教えてください。
凡人には説明できません!!
◎表面にとらわれていると本質を見ぬくことができない
表面にとらわれていると本質を見ぬくことができない
22-4話 リキ(棍法の達人)
これはですね、本当にそうです。
人生50年以上生きていますけど、人の本質なんて全然わからず騙されたこともあります。
一を知って十を知るなんてできません。
一を知ったら一しか知らないのが私です。
何事もそうだったのですが上っ面に騙され惑わされ本質までたどり着かない、そんなん人生の私です。
若い人達にはそうはなって欲しくないと思い、選びました。
まだ私もあきらめた訳ではないです。
シャーロック・ホームズをの様にしっかり観察し、いつしか本質のわかる人間になりたいものです。
◎おのれに限界をつくるな
おのれに限界をつくるな
24-4話 ソシュウ禅師
ソシュウ禅師はこうも言っています。
『人間の努力に限界はない。
やればそれだけの結果はでるものじゃ』
中学生の頃、部活をやめる友達が先生に言った理由が『体力の限界です』でした。
その時、これから体力が伸びていくのに限界ってなんだよと思いました。
今いろいろな事に挑戦している人、新しい仕事を覚えようとしている人がいるでしょう。
私も建築や土木の外仕事には自信がある中、不得意とするブログを始めてみました。
苦手な事をすると少しつまづいただけで限界を感じます。
がこの言葉を励みに頑張って続けていこうと決めました。
楽しく努力して限界突破を目指します。
◎最後までけっしてあきらめず………
ぼく…禅師の教えのどおりに戦いましたよ……
25-6話 シーファン
最後までけっしてあきらめずに……
そうです最後まであきらめてはいけません。
ただしその時の状況を正しく判断しましょう。
この言葉に対して対をなすであろう言葉『引くべき時は引く』です。
こちらの言葉は確か、空手バカ一代の中に出てきたと思います。
車も止まり方を知らないで走り出すのは危ないですから。
引くべき時の状況判断を出来るようになると、この言葉がより生きてきます。
◎まとめ
拳法よりの言葉になってしましましたが、拳法以外にも十分応用がきく言葉だと思います。
私が武道など経験していたらもっと良いことが書けたでしょうがすみません。
言葉を投げっぱなしにしてしまったみたいで、中途半端感が出てしまいました。
それぞれ自分のなりの解釈でも良い部分もあると思います。
自分の感覚を頼りに考えてみてはいかがでしょうか?
漫画の名言を取り上げてブログを書く理由の一つとして、何かを考えるきっかけになってくれたら嬉しいなと思っています。
そこから次は行動する、そして面白い人生につながればいいな何て思い書いています。
自分自身にも言い聞かすつもりで。
チンミは良いお手本になると思います。
※『マガポケ』で読みました。
ブロブinブログ
UMAって知っていますか?
未確認動物の事です。
それって何と言えば
例えばネッシー、ビッグフット、日本だとツチノコやカッパです。
本当にいたら良いと思いませんか?
何かわからないけどワクワクしますね。
実際に見つかってしまうと興味は薄れるかもしれませんが、世界的に面白い事になると思いませんか。
今現在、人生に面白さが足りてません。悲しい。
コメント