昔読んだ漫画を読み返したり、漫画アプリで面白そうな漫画を選んで読んだ中から心に引っかかった言葉や場面の紹介です。
ジャンルが全然違う漫画になっていますが、皆さんと同じように色々な漫画を読み漁っています。
作品によっては、面白いけど引っかかる物がなかったり、また別の漫画では引っかかり過ぎてしまったりです。
・正しく休み 正しく助けを受ける
漫画アプリ【マンガほっと】よりゼノンコミック『19番目のカルテ徳重晃の問診』の紹介です。
富士屋カツヒト先生 医療原案/川下剛史さんによる作品です。
正しく休み
正しく助けを受けるそんな風に
19番目のカルテ徳重晃の問診 36”変化”と共に(2) 徳重 晃先生 【マンガほっと】
変わったって
いいと思いますよ
私と同年代の男性が「慢性疲労症候群」と診断されて、仕事を休む事が怖い、またいつ切られるかわからない、そんな気持ち少しわかります。
私も40代前半までは風邪ひいたから休む、そんな事なんて考えられませんでした。
仕事命で仕事が何より優先でした。
今は違いますけどね。
年と共に衰えていく体力、中身は中学生のままなので衰えを受け入れたくない。
おかしい、もっと出来るはずだと思った事が何度もあります。
正しく休まないと気持ちと体のギャップがもっともっと開いてしまいます。
受け入れ変わっていくのも中々できないものです。
この漫画を読み、もっと変わらなければと思いました。
また変わった方が、この先の人生面白くなるのではと期待も持てます。
漫画っていいですね。
すーて入ってきます。
いい漫画に出会えました。
・人間、200年は生きられないんㇲよ……
お次は、【マンガBANG】で読んだ『HEAT-灼熱-』からです。
小学館から出版です。
原作 武論尊先生 作画 池上遼一先生の作品です。
神経磨り減らして……泥水啜って 上に昇っても……
人間、200年は 生きられないんㇲよ……
HEAT-灼熱- 2巻4話(2)頂天 唐沢 辰巳 【マンガBANG】
ハッ!!としました。
自分は、あと何年生きられるのだろうか。
もう、やりたい事はやったのか?
ただお金の為に、やりたいことを我慢して、このまま生き続けるのか。
人生あきらめていないか。
もっと面白い事があるはずだ。
楽しむことを忘れてはダメではないか。
この先の人生、楽しい事ばかりだ。
マンガを読んでいると、忘れかけていた事をたびたび思い出します。
ただ、今は厳しい修行中だ。
伝えたいことが伝わるような文章を書けるようになりたい。
それが今の自分の小さな目標だ。
・考え続けよう…答えがなくっても 私ができる事をー
再登場、漫画アプリ【マンガほっと】よりゼノンコミック『19番目のカルテ徳重晃の問診』の紹介です。
富士屋カツヒト先生 医療原案/川下剛史さんによる作品です。
考え続けよう…答えがなくっても
私ができる事をー
19番目のカルテ徳重晃の問診 56人生の”航路”(後編)(2) 滝野先生 【マンガほっと】
今の、これから先の私も考え続けなくてはならない。
答えが無い、出ないかもしれない事を。
もしかしたら、それが私の望む人生なのかもしれない。
今、自分が本当に望むべきことが全然わからない。
考えて考えても、どうすれば自分の人生を満足させることが出来るかわからない。
だから考え続けるしかない、それが答えかもしれないから。
夢や目標を達成する事よりも、そこまでの過程が好きかもしれない。
・今回のまとめと漫画家について
今回は医療系の漫画の言葉を二つ載せました。
そこで思いました。
医療系の漫画は最たるものですが、漫画家はどれほどまでに勉強しているのだろうと思いました。
絵がうまいとかだけではなく取材や勉強して作品を作り上げていくなんて凄すぎます。
ストーリー・表情・動き・言葉を考え、それぞれの喜怒哀楽の人生を組み立て面白い作品にする。
夢も希望も勇気も感動も悲しみも、すべて漫画から教えられ貰うことが出来ます。
今は電子書籍で読む事がほとんどですが、本を買って読みたい所有したいそんな漫画もあります。
どんどん良い漫画家(漫画)が出てくることを望ます。
こうやって色々書いていると矛盾しているような事もあるかと思いますが、お許しください。
それが私という人間です。
ブログinブログ
歌い手さんの中でZARDの坂井泉水さんの声が一番好きです。
2007年に残念ながら亡くなってしまいましたが、坂井泉水さん以上の声に出会っていません。
単純に私の好みの声だからです。
何て表現したら良いのか分かりません。
まろやかな卵かけご飯みたいな感じの印象です。
美人薄命と言うのですかね、これからまだまだガンガン歌っていく矢先に……残念です。

コメント