PR

TT-02Dシャーシ完成&練習走行

ラジコンカー

紆余曲折ありようやく完成しました。

ボディカラーはシルバーにウイングとフロント部分にワンポイントで、なんちゃらレッド?を使用しました。

 TAMIYA SHOP ONLINE

■オプション

何だかんだでオプションを追加していまいました。

何を追加したかは前回のブログをご覧ください。

ただMB-01で必要だったサーボ用アルミ段付きビスは必要なかったです。

チラホラ青い部品が見えますね。

ドリフトスペックならベアリングとCVAダンパーが標準で付いているので他のオプションはいらないと思っていましたがそうはいきませんでした。

■メカ位置と配線

受信機とESCの取り付け位置が決まらず迷いました。

受信機用のBOXがあったので使おうか使はまいか。

ESCとモーターをつなぐセンサーケーブル?も上手く納まらず悩みました。

そもそもド下手くそな運転なので付けなくても良いのではと思いますがどうでしょうか。

それすらわからない。

おいおい調べていきましょう。

各種ケーブルもはんだ付けで綺麗にまとめる事が出来ると良いのですが、こちらもおいおいです。

最終的に何となくそれなりに収まりました。

■練習走行

ウキウキしながら夜いつもの公園で練習です。

ガガはしCHの動画をイメージしながら8の字走行の練習開始です。

練習中盤、あれ?アクセルのパルスが上手くいかない。

そうだ、TT-02DからEX-NEXTのレイダウントリガーデビューでした。

レイダウントリガーでのアクセルパルスは、なぜだか難しいです。

3歩進んで4歩くらい下がった気持ちになってきた。

それでもコツコツ行きます。

■猫に小判 豚に真珠

プロポも高性能な物に変わりシャーシも予定以上のオプションを投入しました。

それに負けないように練習しなくては……。

ちなみにCR-Xのボディ塗装もとっくに終わっていますが、カッコよくないので写真は撮っていません。

塗装は難しいです。

 

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました